【第4回(番外編)】TOTOシンラを“究極メンテナンス仕様”に!浜松市で実現した別格のお風呂リフォームの舞台裏
浜松市の戸建リノベーション現場より、第4回の番外編をお届けします。
今回はリノベーションの中でも“ひときわ熱い”工程、そう、ユニットバスの施工編です。
ただし今回のお話、よくある「ユニットバス入れ替えました〜」という単純な話ではありません。
クライアントの明確なテーマはズバリ、
「掃除のストレスを、とにかく減らしたい!」
はい、来ました。
全国のリフォーム現場で一番多い“お風呂の悩み”といっても過言ではない「掃除問題」。
しかし今回はその徹底具合が違いました。
「できるだけ触りたくない」
「カビが出る前に勝手に対処してほしい」
「床掃除はボタン1つで終わらせたい」
「風呂上がりに小物を片付けるという作業をなくしたい」
「そもそもモノを置きたくない」
——徹底的に“ラク”を追求した浴室づくり。
そこで私たちアイ・アール・オー株式会社がご提案したのが、
TOTOの最上位グレード「シンラ」。
「ラクしたい」という要望に、これほど相性のいいお風呂はありません。
今回はその中でも特に印象的だった
「床ワイパー」「浴槽自動洗浄」「マグネット収納フル活用」
という、まさにメンテナンス最強の仕上げについて、
現場での工夫や裏側を含めてお伝えします。
■ まず、TOTOシンラを“先行で組む”という異例の工程
一般的なリノベーションでは、浴室は他の造作工事の進行に合わせて後半に施工することが多いのですが、
今回は生活動線の都合から浴室・洗面を先行して仕上げる工程に。
そのため、まだ骨組みの状態の1階フロアに
“いきなり完成形レベルのシンラがぽんっと現れる”という、なかなかレアな光景に。
正直、大工さんも電気屋さんも水道屋さんも、
「え、ここにもう入るの?」という顔をされていました(笑)
でもこれがアイ・アール・オー流の段取り。
お客様の生活負担を最小限にするためには、
“工程を逆算した無駄のない先行段取り”が欠かせません。
■ こだわりは「とにかく、浮かせる」
今回のシンラ施工で最も特徴的だったのが、
小物類とシャワーフックをすべてマグネット式にしたこと。
浴室って、気づくと“なんとなく置いてある物”が増えがちですが、
床やカウンターに物があると掃除が一気に面倒になります。
そこでクライアントの一言。
「できるだけ“宙に浮いた”状態の浴室にしたいんです」
…なんか魔法の世界のオーダーみたいですが(笑)、
実はこれ、浴室掃除を本気で考える人ほど行き着く理想形。
TOTO純正のマグネット棚やタオルバー、手すり、シャワーフックなどもありますが
今回はクライアントご自身でご購入いただき、
“必要な時にだけ使う・いらない時は全部外せる”を徹底した設計に。
さらに現場では、
「この棚はシャンプーを置いた時に滑らないか?」
「シャワーフックの高さを家族4人で共有できるか?」
「湯船に入った時、視界に物が入らない位置はどこか?」
など、1つ1つ実際に手を動かしながら調整。
現場たたき上げだからこそ分かる、“使う人のリアル”を想定した取付位置の提案。
これが実は、他社と差がつくポイントなのです。

■ 床ワイパー洗浄の快感は“未来の浴室”
そして、ご家庭での掃除革命ともいえるのが、
シンラに搭載されている床ワイパー洗浄。
浴室から出た後にスイッチを押すだけで、
床面にシャーッと均一に水が流れ、
汚れを洗い流しつつ菌の繁殖を抑えてくれる優れもの。
現場で動作確認した時、クライアントの奥さまがポツリと。
「これ、もう戻れないやつですね…」
はい、そうなんです。
床掃除の概念を変える設備ですから。
リフォーム後のお客様の中には、
「お風呂掃除の時間が1/10になった」
「子供が“押したい”と言って勝手にスイッチを押してくれる」
など、思わぬ副産物もあります。
■ そして極めつけは “浴槽自動洗浄”
浴槽の掃除って、寒い冬は特に「やりたくない家事No.1」。
シンラの浴槽自動洗浄(おそうじ浴槽)は、
浴槽にお湯を溜める前に自動で洗ってくれるという神機能。
現場での試験動作でも、
「え、このキレイさ、本当に自動?」と
毎回感じてしまうほど。
家族が多いご家庭では、
“最後に入った人が洗う”というルールが、
“誰も洗わなくていい”という優しさあふれる世界へと変わります。
■ 結果、浴室は“ホテル以上に掃除のいらない空間”へ
マグネット収納で浮かせる
+ 床ワイパー
+ 浴槽自動洗浄(おそうじ浴槽)
この3つが組み合わさると、
浴室のメンテナンス性は一気に“ホテルレベル”どころか、
**「ホテルより掃除が簡単」**になります。
ホテルは毎日スタッフが掃除してるので綺麗なのは当然。
でも、家庭の場合は違う。
誰も掃除しなくても綺麗が続く——
それを叶える浴室をつくるのが、アイ・アール・オーの提案力です。
■ 他社との違いは「設備の機能を最大限引き出す設計力」
よくある浴室リフォームでは、
「商品を入れ替えただけ」
「メーカー仕様書通りの位置に付けただけ」
というケースも多いのですが、
私たちアイ・アール・オー株式会社は、
“現場でどう使われるか”まで考えるところから始まります。
・身長
・使い方
・掃除の頻度
・家族の生活サイクル
・収納量
・将来の変化
これらを把握した上で、
設備の力を「100%ではなく120%」引き出せる設計を行います。
経営理念の一つでもあります”期待以上のありがとう”を常にです。
リフォームはただモノを入れ替えるだけではなく、
暮らし方そのものをアップデートする作業。
ここに強みを持っているからこそ、
「アイ・アール・オーさんに頼んでよかった」と言っていただけるのだと感じています。
■ 浜松市で「掃除が圧倒的にラクなお風呂」を求めるなら
今回のシンラ設置は、
クライアントの“ラクしたい”という明確なご希望と、
私たち職人・インテリアコーディネーターの知識・技術が融合した施工でした。
浜松市で
・お風呂掃除を圧倒的にラクにしたい
・最新設備を最大限活かした浴室を作りたい
・ユニットバスの入れ替えでは物足りない
そんな方には、今回の事例はきっと参考になるはず。
今後も、現場のリアルな様子や施工の工夫を
“忖度なしで”お届けしていきますのでお楽しみに!
- POSTED:2025.11.24 Monday
- AUTHER:UENO
- CATEGORY
- BOSSブログ
- お風呂浴室のリフォーム
- リフォーム
静岡県浜松市住吉3丁目8-16
お問い合わせはこちらからどうぞ! お気軽にお電話ください!
- 0120-794-691通話無料 フリーダイアル
- TEL(代表)053-474-2592
- お問合せi-R-O コーポレートサイト




