お忙しい貴方のために、お問い合わせ・ご相談の日時は

土日 夜間も対応致します。

通話無料 フリーダイアル

0120-794-691

浜松市のマンションリフォームで和室を広々リビングへ!押入クローゼット化の件

浜松市のマンションリフォームで和室を広々リビングへ!押入クローゼット化の件

上野 勲 Isao Ueno

「和室の間仕切りを撤去して、広々としたリビングにしたい!」 「使いにくい押入れを、使い勝手の良いクローゼットにしたい!」

浜松市のマンションにお住まいで、そうお考えの方へ。 空間を有効活用できる、魅力的なリフォームですよね。

私たち**アイ・アール・オー株式会社(インテリア研究事務所)**は、浜松市に根差し、デザイン性・機能性を両立させたマンションリフォームを得意としています。

この記事では、特にご要望の多い「和室の間仕切り撤去」と「押入れのクローゼット化」に潜む、意外な落とし穴と、その確実な解決策について、備忘録も兼ねて詳しくご紹介します。

 

1. 和室の間仕切り撤去と広々リビング化の注意点

 

リビングと和室を一体化することで、開放感あふれるLDKが実現します。しかし、マンションリフォームには特有の注意点があります。

 

⚠️ 落とし穴:床の「取り合い」と補修の手間

 

和室の床は一般的に畳の厚みがあるため、撤去後の新設リビングの床(フローリングなど)と高さが異なります。

  • 床の高さ調整: 段差をなくすために、和室部分の床組を調整する必要があります。
  • 壁際の幅木: 間仕切り壁を撤去すると、その部分には壁の仕上げ(クロスや幅木)がありません。特に既存の幅木は壁の中に少し入り込んでいることが多く、これを丁寧に撤去・補修し、新しい壁や床のラインに合わせて再設置する作業は、想像以上に手間と高い技術を要します。

 

2. 押入れをクローゼットにする際の”盲点”

 

押入れを現代的なクローゼットに作り替えるリフォームも人気です。

 

⚠️ 落とし穴:底板(床)と壁際の下地

 

押入れは布団などを収納するために、多くの場合、床面から少し上がった位置に**「底板」**と呼ばれる板があります。

  • 底板の下は空洞の可能性: この底板を解体すると、その下の構造(下地)が露呈し、マンションによっては構造体がむき出しになったり、予想外の空洞ができたりする場合があります。クローゼットの床として使うには、底板を撤去し、下地から作り直す作業が発生します。
  • 壁際の補強と仕上げ: 押入れ内部の壁は、リビングの壁とは仕上げが異なることがほとんどです。クローゼットとして美しく仕上げるには、内部の壁や天井の補強、クロス貼り替えなどの丁寧な下地処理と仕上げが必要です。特に両サイドの壁と床・天井との「取り合い」の補修は、仕上がりの美しさに直結します。

 

✅ アイ・アール・オー株式会社なら、これらの問題を解決できます!

 

私たちアイ・アール・オー株式会社は、浜松市での豊富なマンションリフォーム実績と専門知識で、これらの**「見えない手間」**を事前に織り込み、質の高いリフォームを実現します。

 

私たちの強み:

 

  1. 現場たたき上げのプロによる確実な施工: 長年の経験を持つ現場たたき上げのインテリアコーディネーターのBOSSが、細かい「取り合い」の補修や下地処理の重要性を熟知しています。経験豊富な職人チームが、見えない部分も妥協せず、確実に施工します。
  2. デザインと機能性の両立: インテリアコーディネーターの視点から、間仕切り撤去後の空間に合わせた最適な床材・幅木・壁紙をご提案。完成予想図(パース)の作成も可能ですので、リフォーム後のイメージを具体的に確認してから工事を進められます。
  1. マンションリフォームマネージャーの資格保有: マンション特有の構造や管理規約に精通した「マンションリフォームマネージャー」の資格を保有。構造的な制約や配慮すべき点も踏まえ、最適なプランニングを行います。

浜松市で「広々リビング」や「使いやすいクローゼット」へのリフォームをお考えでしたら、ぜひ一度私たちにご相談ください。


アイ・アール・オー株式会社(インテリア研究事務所) 浜松市に密着した安心・安全・お値打ちなリフォームをご提供します。

タイルカーペットの厚み問題解決!見切り材、折戸は「〇〇」で突破

施工事例 > マンションリフォーム のページへ → クリック

BEFORE施工前

浜松市中央区のマンションの押し入れ部分解体前の写真

AFTER施工後

浜松市中央区のマンションの押入部分の解体での注意点です床も天井部分も壊れてしまいます。

静岡県浜松市住吉3丁目8-16

CATEGORIES