【施工事例】浜松市で畳と襖をリフォーム!コーディネーターが和室の悩みを解決

「実家の和室、長年放置したままでどうにかしたいけど、どこに頼めばいいか分からない…」 「原状回復工事で畳が日焼けしてボロボロだし、襖も破れたままで人に見せられない…」 もしあなたが浜松市にお住まいで、そんなお悩みを抱えているなら、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。
畳や襖の張替えは、和室の印象をガラリと変えるだけでなく、住まいの快適性や機能性を大きく向上させるリフォームです。しかし、「種類が多すぎて選べない」「費用が心配」「信頼できる業者を見つけたい」といった不安を抱える方も少なくありません。
私たちアイ・アール・オー株式会社は、浜松市を中心に長年、内装工事に携わってきた専門家集団です。特に、現場たたき上げのインテリアコーディネーターが在籍していることが最大の強み。お客様一人ひとりのライフスタイルやご要望、そしてお部屋の状態を細かくヒアリングし、数ある選択肢の中から「最適な」ご提案をさせていただきます。
今回は、実際に浜松市にお住まいのお客様からご依頼いただいた、畳の表替えと襖の張替えの施工事例をご紹介しながら、リフォームのポイントや費用、そして私たちアイ・アール・オー株式会社のこだわりについて詳しくお伝えしていきます。
お客様の理想を形に!畳の表替えと襖の張替え 施工事例
今回ご依頼いただいたのは、築年数が経ち、和室の雰囲気を一新したいとお考えだったお客様です。
【リフォーム前の状態】

- 畳:長年の使用により、日焼けで色あせが目立ち、表面のい草がささくれていました。
- 襖:経年劣化によるシミや破れがあり、全体的にくすんだ印象でした。
特に、畳のささくれはお子様がいらっしゃるご家庭では怪我の原因にもなりかねません。お客様は「和室を明るく、そして安心して使える空間にしたい」というご要望をお持ちでした。
【アイ・アール・オー株式会社からのご提案】
現地調査とお客様へのヒアリングを重ね、私たちは以下の内容をご提案しました。
- 畳の表替え:
- 既存の畳床はしっかりしていたため、今回は畳の表替えをご提案。畳表(表面のゴザ)と畳縁(へり)のみを新しいものに交換することで、費用を抑えつつ、まるで新調したかのような美しい仕上がりになります。
- 使用した畳表は、耐久性がも優れているい草を使用。
- 畳縁は、お部屋の雰囲気に合わせて、落ち着いた柄をチョイス。モダンで上品な空間を演出しイ草の香りはやはり良い物です。
- 襖の張替え:
- 襖紙は、お客様が理想とされる「明るく、優しい雰囲気」を叶えるため、淡い色合いの景勝級の紙をご提案。
- メンテナンスもよく立体的な質感と、繊細な柄が空間に奥行きを与え、和室全体を洗練された印象に仕上げます。
【施工後の様子】
施工が完了し、お客様にご確認いただいた際の写真がこちらです。

いかがでしょうか? 色あせていた畳は、美しい緑色の畳に変わり、清潔感がぐんとアップ。くすんでいた襖は、明るい襖紙に張替えられ、お部屋全体がパッと明るくなりました。
お客様からは「まるで新築のようです!こんなに和室が気持ちの良い空間になるなんて思っていませんでした。子供たちも安心して遊べます」「あと襖の動きもよくなり、職人さんがちょっと調整してくれただけでこんなに違うんですね。ありがとうございました。」と大変嬉しいお言葉をいただきました。
現場たたき上げのインテリアコーディネーターだからこそ、お客様の「和室をこうしたい」という漠然としたイメージを具体的な形に落とし込み、予算や機能性も考慮した最適なご提案ができたと自負しています。
畳・襖の張替え・表替えに関するQ&A
お客様からよくいただくご質問にお答えします。
Q1. 畳の「表替え」と「新調」の違いは何ですか?
- 表替え:畳の土台である「畳床」はそのままに、表面の「畳表」と「畳縁」を新しく張り替えることです。畳床がしっかりしていれば、表替えで十分美しくなります。費用を抑えたい方におすすめです。
- 新調:畳床を含め、畳すべてを新しいものに交換することです。畳床がフカフカしている、隙間ができているなど、土台から傷んでいる場合に適しています。
Q2. 襖の張替えの目安はどれくらいですか?
一般的には、5年〜10年程度で張替えを検討されるお客様が多いです。襖紙のシミや汚れ、破れが目立ってきたら、張替えのサインです。
Q3. 費用はどれくらいかかりますか?
畳の種類(い草、和紙、樹脂など)や襖紙のグレードによって大きく異なります。現地調査をさせていただき、お客様のご要望とご予算に合わせて、複数のプランをご提案いたします。お見積もりは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
畳や襖選びのポイント【現場たたき上げのプロが教えます】
多種多様な素材や柄がある畳や襖。何を基準に選べばいいか迷いますよね。 ここでは、プロの視点から畳と襖を選ぶ際のポイントをお伝えします。
畳選びのポイント
- 素材で選ぶ:
- い草:昔ながらの畳の香りを楽しみたい方におすすめ。自然の調湿作用もあります。
- 和紙:い草の風合いを持ちつつ、撥水性や耐久性に優れています。日焼けしにくく、お手入れが簡単です。
- 樹脂:耐久性や防汚性に最も優れています。カラーバリエーションが豊富で、モダンな和室にもぴったりです。
- 機能性で選ぶ:
- 撥水加工、防カビ・防ダニ加工、滑りにくい加工など、ご家庭の状況に合わせて選ぶことができます。
襖選びのポイント
- お部屋の雰囲気で選ぶ:
- モダンな和室には、シンプルで単色の襖紙や、和紙のテクスチャーを活かしたものが人気です。
- 伝統的な和室には、繊細な柄の入った織物襖紙や、落ち着いた色合いのものが合います。
- 機能性で選ぶ:
- 汚れても拭き取れる「ビニール襖紙」や、破れにくい「強化襖紙」など、機能性の高い襖紙も豊富にあります。
アイ・アール・オー株式会社へのご依頼の流れ
- お問い合わせ:まずはお電話またはメールフォームからお気軽にご連絡ください。
- 現地調査・ヒアリング:当社の現場たたき上げのインテリアコーディネーターがお客様のお宅へお伺いし、畳や襖の状態を拝見します。ご要望をじっくりお聞かせください。
- ご提案・お見積もり:お客様に最適なプランとお見積もりを複数ご提案します。ご納得いただけるまで、何度でもご相談ください。
- ご契約:ご提案内容とお見積もりにご納得いただけましたら、ご契約となります。
- 施工:経験豊富な職人が、丁寧かつスピーディーに施工いたします。
- お引き渡し:施工完了後、お客様にご確認いただき、お引き渡しとなります。
最後に
畳や襖は、ただの建材ではありません。そこにあるだけで、お部屋に温かみや安らぎを与えてくれる大切な存在です。
アイ・アール・オー株式会社は、お客様の「こんな和室にしたい!」という想いを何よりも大切にしています。浜松市で内装工事をお考えなら、どんな小さなことでも構いません。
「費用はどれくらいかかるんだろう?」 「うちの畳は表替えで大丈夫かな?」
まずはお気軽にご相談ください。現場たたき上げのインテリアコーディネーターが、お客様に寄り添い、最適な解決策をご提案させていただきます。お客様からのお問い合わせを、心よりお待ちしております。
現状回復工事の襖の張替や畳の表替えも得意です。
老後を見据えた理想の住まいへ:和室を快適なプライベート空間へリフォーム
BEFORE 施工前

浜松市中央区の襖の張替施工前写真です
AFTER 施工後

今回は同じような柄がありましたので1枚のみを襖張替。敷居のスベリなども調整
静岡県浜松市住吉3丁目8-16
- 0120-794-691通話無料 フリーダイアル
- TEL(代表)053-474-2592
- お問合せi-R-O コーポレートサイト