15cmのゆとりと収納力UP!カフェ風クロスで実現する、機能的で明るい**【お客様こだわり洗面所リフォーム】**
こんにちは!Bossブログ編集部です。
今回は、お客様の**「使い勝手とデザインの両立」**への熱いこだわりが詰まった洗面所リフォームの進行状況をご紹介します!
特に洗面所は、一日の始まりと終わりを迎える大切な場所。機能性と気分が上がるデザインを徹底的に追求しました✨
🛠️ こだわりのポイント:洗面化粧台の進化
1. 60cmから75cmへ、洗面台のサイズアップ!
今まで横幅60cmだった洗面化粧台を、ゆったり使える75cm幅のものに交換。たった15cmですが、朝の忙しい時間帯の使いやすさは格段に向上します。
2. 「全引き出し(フルスライド)」で抜群の収納力!
収納は、奥のものまで取り出しやすい**「引き出し2段(全引き出し)」**タイプを採用。かがみ込んで探し回る必要がなくなり、ストック品や日用品の整理整頓がとても楽になります。
3. 洗濯機前のデッドスペースを有効活用
さらに、洗濯機前のスペースには、こちらの商品をご提案させていただきました。
タオルや洗剤を置くのに便利な使いやすい収納を造作で取り付けました。動線上に必要なものがすべて揃う、ストレスフリーな設計です。

↑南海プライウッドさんのホームページより写真
🎨 デザインの肝:クロス(壁紙)で「明るいカフェ風」を実現
機能面だけでなく、空間の雰囲気にもこだわりが。暗くなりがちな水回り空間を、毎朝気持ちよく使える「明るいカフェ風」に大変身させます!
- ベースクロス(壁紙): 全面には、カフェ風の雰囲気にぴったりな木目調のサンゲツ FE-76603 を採用。優しい色合いと温かみのあるテクスチャで、空間全体を明るく包み込みます。(※検索結果によると、この品番は「木目調」で「ウレタンコート」など機能性も高いようです。)
- アクセントクロス: 正面の壁のみに、アンティークなタイル柄風のサンゲツ FE-76636 を施工。爽やかなカラーのモロッカンタイル柄(※検索結果より)が、空間に奥行きと華やかさをプラスしてくれます。
💡 施工中の様子

写真からも、新しい洗面台のゆったり感と、壁紙で一気に変わる洗面所の明るい雰囲気が伝わってきますね!タイルのような凹凸感のあるデザインが、カフェのようなお洒落な空間を演出してくれています。
写真ではわかりにくいですが、左上の部分にランドリー可動棚のアームハング棚柱の取付してあります。
この材料を取り付けるために大工さんに壁面をコンパネ仕上げに変更
照明器具もLEDの小型シーリングへ交換しました。
🏠 まとめ
お客様のこだわりが詰まった洗面所リフォームは、まもなく完成です!
**「サイズアップした洗面台」「全引き出し収納」「動線を考えた使いやすい収納」という機能性、そして「カフェ風の木目調クロス」と「アンティークなタイル柄アクセント」**というデザイン性の両方を高いレベルで実現しています。
完成後の洗面所が、お客様にとって心地よいプライベート空間になるよう、最後まで丁寧に仕上げてまいります!
完成写真も後日改めてご紹介しますので、どうぞご期待ください!
♪その「お安い」洗面化粧台交換、本当に大丈夫? 見落としがちな落とし穴
浜松市で叶える理想の浴室リフォームそして洗面所のリフォーム → クリック
- POSTED:2025.11.13 Thursday
- AUTHER:UENO
- CATEGORY
- リフォーム
静岡県浜松市住吉3丁目8-16
お問い合わせはこちらからどうぞ! お気軽にお電話ください!
- 0120-794-691通話無料 フリーダイアル
- TEL(代表)053-474-2592
- お問合せi-R-O コーポレートサイト




